夏が旬のオクラ。
この時期、スーパーにいつもより大きいオクラが並んでいることがあります。
以前、「わぁ~大きいオクラ!!」と喜んで買って食べてみたら、筋があって噛み切れない・・・ということがありました。
筋のあるオクラはどんなに長く茹でても、筋は残ってしまいます。
でも捨てちゃうのはもったいない!
筋のあるオクラを食べる方法はあるのでしょうか?
筋のあるオクラの食べ方
今回は、筋のあるオクラを食べる方法を3つご紹介します。
①冷凍して切る
鍋でお湯を沸騰させ、オクラを7分程茹でます。
冷めたら冷凍します。
凍ったら、薄く輪切りやみじん切りにします。
後は、納豆やとろろと混ぜたり、お味噌汁に入れたりと好きなように調理します。
筋が気にならなくなりました。
②揚げる
天ぷらや素揚げすることで筋も食べられるようになります。
③ソースにする
5分程茹でたら、縦半分に切って種を取り出します。
その後、フードプロセッサーにかけます。
塩などで味を整え、お肉や魚料理などにかけていただきます。
スーパーでオクラを選ぶときのコツは?
オクラは成長しすぎると、筋が硬くなってしまいます。
成長しすぎたオクラは種も大きく、渋みがあります。
スーパーでオクラを買う時は、なるべく小ぶりのオクラを選びましょう。
といっても、大きいものしか並んでいないときもあるんですけどね・・・
また、色が鮮やかで来い緑色のものうぶ毛がしっかり生えているものなどを選びましょう。
秋から春先ぐらいまでは、施設栽培や輸入品が並んでいますが、成長しすぎたオクラが並んでいることは少ないです。
でも、7~8月ぐらいは成長しすぎたオクラが並んでいることがあるので注意です。