夏になると食べたくなるレモンメレンゲパイ。
爽やかなレモンの酸味とメレンゲの優しい甘さが絶妙です。
でも、ホールで作ると食べきれないので、食べきりサイズで作ることにしました。
【材料】(2個分)
冷凍パイシート 1枚
●レモンカード
レモン 1個(レモン果汁50㏄・皮) ※
水 100㏄
全卵 1個
卵黄 1個 (パイ生地にも少し使用)
砂糖 40g
コーンスターチ 10g
バター 10g
●メレンゲ
卵白 1個
グラニュー糖 30g
※レモンはワックスや防腐剤不使用のものを使用。
外国産レモンの多くはワックスや防腐剤を使用しています。
もし、ワックスや防腐剤使用のレモンの場合は皮は使わず、果汁のみ用してください。
①冷凍パイシートはパッケージに記載してある時間の通り解凍し、厚さ3㎜ぐらいに綿棒で伸ばします。
好きな形にパイシートをカットします。
・丸形
セルクルやちょうどいい大きさのコップやお皿などで、丸形に型抜きします。
残りのパイシートで8㎜幅ぐらいの棒状に切ります。
丸形の生地の縁に、レモンカードで使用する卵黄を刷毛などで塗り、棒状の生地をのせます。
縁にレモンカードで使う卵黄を塗ります。
底面全体をフォークで刺し穴をあけ、200度のオーブンで20分焼きます。
・四角
パイシートを2等分して、8㎜幅ぐらいの棒状に切った生地をまわりにのせます。
縁にレモンカードで使う卵黄を塗り、底面全体をフォークで刺し穴をあけ、200度のオーブンで20分焼きます。
・マドレーヌ型
型の大きさにパイシートを切り、型にのせて内側に沿わせて敷きこみます。
型の上で綿棒を転がして、はみ出た生地を切り落とします。
底面全体をフォークで刺し穴をあけます。
オーブンシート(写真はアルミホイル)を敷き製菓用の重石、もしくはお米や小豆をのせ、200度のオーブンで20分焼きます。
オーブンシートと重石を取って、180度のオーブンでさらに10分焼きます。
②次にレモンカードを作ります。
バターは1㎝角に切ります。
③レモンをよく洗い、水けをふきとり、1個分の皮を削ります。
レモンは黄色い皮の下の白い部分は苦味がありますが、「ゼスターグレーター」を使用すると綺麗にレモンの黄色い皮の部分だけを削ることができるのでおすすめです。
なければ、すりおろし器でもOKです。
![]() |
チーズゼスター グレーター ニンニク レモン おろし器 耐腐食性 耐久性 - ブラック 価格:1,790円 |
④レモンをまな板の上で押しながら転がし、果汁を絞りやすくします。
レモンを半分に切り、果汁を絞ります。
⑤ボウルに卵黄を入れて溶き、コーンスターチを3回に分けて入れ、泡だて器で混ぜます。
⑥ホーロー鍋またはステンレス鍋に、レモン汁50㏄、水、砂糖を入れ、泡だて器で混ぜます。
鍋を弱火にかけて、泡だて器で混ぜ、沸騰させます。
⑦⑤のボウルに少しずつ⑥を注ぎ、素早く泡だて器で混ぜます。
⑧⑦を漉しながら再び鍋に入れます。
⑨ドロッとするまで煮詰めます。冷めたら、さらに固まります。
⑩火からおろして、レモンの皮、角切りバターを加え、手早く混ぜてバターを溶かします。
⑪レモンカードの粗熱が取れたら、パイ生地に流し込み、冷蔵庫で2時間冷やします。(急いでいる時は冷凍庫で30分)
⑨メレンゲを作ります。
冷蔵庫で冷やした卵白をボウルにほぐします。
砂糖一つまみを入れ、ほぐします。
⑩泡だて器やハンドミキサーで混ぜ、グラニュー糖を3回に分けて入れて、ピンとたった角がお辞儀するぐらいの状態まで泡立てます。
⑪⑧にメレンゲをこんもりとのせ、スプーンの背などで角を立てます。
⑫200度のオーブンで5分程焼いて、メレンゲに焼き色を付けます。
冷蔵庫で冷まして完成です。
(私は早く食べたいので冷凍庫で15分ほど冷やします)
******************
レモンカードってホント美味しい!
レモンの果汁の量は、お好みで加減してください。
余ったパイ生地をハート形に型抜きして、余ったレモンカードを付けて食べました。